
こんにちは!宮地です。
本日は、広島にてついに10回目の研修を迎えました。
毎回、私が広島に降り立つ時は広島カープの試合を行なっており、
広島は大賑わいです!
さて、今回はクレーム対応および、マーケティングを
勉強しました。
マーケティングって業務に関わってないと意味がないんじゃない?
そう思われた方、違うんです。
今回の研修では、マーケティングを通じて会社の仕組みを知り、
自分自身の役割を再認識いただきました。
マーケティング。
一見かっこいい言葉であり、一見業務に関わっていないとあまり気にしない言葉かもしれません。
ただどの企業も必ずこのマーケティング活動というものは
行っております。
マーケティングとは、色々な定義がありますが、
今回研修では、継続して売れる仕組みを作ること
と定義しました。
え?これでも事務職の私には関係ないって?
違うんです。
今回、マーケティングを通じて
一つの商品を世の中に提供出来るようにビジネスモデルを考えていただきました。
その中で、経費の話や、売り上げがそのまま利益にはならないこと、人件費にどれだけようするか、などなど様々お伝えをしました。
結局伝えたいことは営業、事務、エンジニアなどなど
会社の売り上げを上げるためにどの仕事も繋がっていて
一本の串で刺さっている状態です。
だからこそ、マーケティングという概念を知り、
事務職でも今の自分自身の業務がどの部分を担っているのか?
知っている必要があります。
その結果目線や視点が変わり、
業務の質も変わります。
本日は、ワークを通じて楽しみながら徹底トレーニングをいただきました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。