
みなさん、こんにちは!
セールスの学校 定作です。
今日から6月に入りましたね。
6月は雨が多くて少しだけ憂鬱です。。。
でも!でもでも!
この梅雨のために新しく傘を購入しましたので
少しだけ雨も楽しみだったりします♪(単純です・・・
6月初日は千葉にて新入社員研修を開催しています。
今回はDAY4です。
DAY4では「ファシリテーション」について学びます。
新入社員研修にファシリテーション??となるかもしれませんが仕事の上ではやはり必要です。
会議でありがちなのが、今回の会議のゴールが何か・そもそもの会議の議題の目的は何か
ということが不明確のため1時間と決めていた会議がダラダラと長くなってしまい、
最終的な着地点も曖昧なまま終わってしまうということです。
このような会議をしていれば、時間が勿体ない・生産性が低いと言われても仕方ないです。
なので、会議にはファシリテーターとなる人を決め、
しっかりと目標・目的を明確にすることや場の構築をファシリテーターが
行っていく必要があります、
ファシリテーターの役割としては、以下です。
□ 議事を進行する
□ 発言を受け止める
□ 議論を促し、活性化する
□ 問題点や対立軸を抽出する
□ 視点や論点を提供する
受講生にはグループワークの中で
ファシリテーターを決め、実際の会議のように行っていき、
実際に視覚化し、議題に対しての最適案を出してもらいます。
時間内に話し合ったグループの最適案を発表してもらいましたが
前提条件を自らつくって考えやすくしていたり様々な視点で考えまとめることができていました。
この講義を受けた受講生はもしかすると、
会議で上司よりもファシリテーターとして活躍しているかもしれませんね。
もし、研修の内容気になるなって方はご見学にお越し下さい!
今のこの時期じゃないと新入社員研修は見れませんよ?!
お待ちしております。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。