
皆さん、こんにちは。
セールスの学校の中西です。
お盆はどのようにお過ごしになられましたでしょうか。
私はゴルフ三昧!!!
お陰様で体重が2キロ増えました(謎です・・・)
休みはリフレッシュできたので、ビシッと本日も
研修をお届けいたします。
さて、本日の金曜クラスが
「クレーム対応」について実践的に学んでいます。
皆さん、「クレーム対応」と聞くとどんなイメージが浮かびますか?
大多数の人が、できれば避けたいと思うかもしれません。
しかし、実はクレームを頂くということはありがたいことなのです。
なぜなら「サイレントクレーマー」という言葉を聞いたことがありませんか?
意味は「音がないクレーマー」
つまりクレームを言わないクレーマーということです。
ん?どういうことでしょうか。
いわゆる、嫌なことがあっても何も言わずに去っていく人たちです。
そして面白いデータも。
サイレントクレーマーは直接クレームは言いませんが、
職場や友達、時にはSNSを使い、クレームを言います。
「あの店美味しくなかった~」
よく聞きませんか?
平均17人に伝わるそうです・・・
恐ろしいですね。
つまりクレームとは、お客様の貴重なご意見であり
商品やサービス、供給体制などの改善のきっかけになるものです。
電話一本でクレームを頂くとしても、
お客様から、電話するための時間や労力を頂いています。
つまり、お手間をかけてでも、自社のサービス向上のために
意見を言ってくださっていると考えると、
クレームは真摯な姿勢で誠意をもって受け止めるべきですね。
本日は誠意あるクレーム対応を身につけて頂きました。
これで明日から完璧ですね!!!
次回は、いよいよDAY11。最終日です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。