
みなさんこんにちは。
名古屋コーチンラーメンが美味しくて、絶賛ハマっている中西です。
本日は名古屋クラスにてビジネススキル研修DAY4を開講しました。
担当しますのは、荒川講師です。
DAY4でお伝えした内容は、コミュニケーションの行き違いについてです。
コミュニケーションの行き違い、よく起こりますよね。
本日受講生からこのような上司とのやり取りのエピソードを聞きました。
上司「これ急いでやっておいて。」
受講生「かしこまりました。」(急いでだから1時間以内にやろう・・・)
その後、上司から「遅いぞ!!!」と叱られたそうです。
こんな簡単なやり取り一つでも、お互いが「急いで」を
どのように認識しているかで 行き違いが起こりえるということです。
私も経験があります。 安いランチ行こうと友人に伝えたところ、
1200円のランチに連れていかれました。
私「高っっ」友人「安っ」 重要なことは認識を合わせることです。
安い、急いで、人によって違います。
安いっていくらですか?、急いでっていくらですか? という言葉が大切です。
それを行わないとお客様とのやり取りで起きてしまいます。
お客様「もっと安いのないの?」
営業「安いのですね、かしこまりました。」
このようなやり取りでも、「営業担当の安い」が「お客様にとっては高い」
かもしれません。
いかにこの行き違いをなくせるかが重要なのです。
研修では、理論だけではなく、ゲームやディスカッションを丸一日かけて行い、
徹底的にトレーニングしました。
皆さん最後には、「コミュニケーションに自信が持てました」、
「理解できない相手のせいにするのではなく、自分の伝え方を見直す必要性を痛感しました」
「早速明日から実践しようと思います。」という嬉しい感想もいただきました。
今後の受講生の成長が楽しみです。

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。