アメリカにおいては、採用のプロフェッシナルが存在し採用プロジェクトを成功に導いています。 日本において採用担当者は、人事異動等で定着せず企業に採用のノウハウの蓄積が出来ない実情があります。 そうした問題を解決するべく採用のプロフェッシナルを養成し自社に求められる採用戦略を実現出来る強いチームをつくる為のより具体的な知識やフレームを学びます。
また受講者同士の対話を通じて採用組織をつくる為の必要な視点や考え方を3日間バランスよくワーク形式で習得することができます。
採用6つの勘違い 採用の現場において犯してしまっている点を解説していきながら、現在の自社の採用の課題点を考える。 採用力① 採用力を上げていく為の全体のフレームを理解し、採用市場における自社の強み、弱み、価値観、ビジョンを整理する。 採用力②採用条件の考察、キャリアパス、人事評価制度、教育制度、給与、モチベーション施策等を整理する。 理想の人物像の整理 自社にとって活躍する理想の人物像を演繹的、帰納的に要件定義し、自社採用基準(MUST/WANT)をつくりペルソナ化する。
採用戦略立案 自社内プロジェクトの組成。自社の強み、価値観、ビジョン、採用条件と理想の人物像を整理しコンセプトを作成する。 採用スローガン開発 採用戦略立案で出たコンセプトを言葉として表現する。理想の人物像に対し何を伝えるのかを決める。 採用手法の理解 エージェント、メディア(媒体)、社員紹介,SNS等活用のメリット、デメリットを整理し自社にとっての最適な手法を考える。 採用マーケティング コンセプトに基づいた採用フローをMOSEALSの法則に基づき、母集団形成から始まる選考フローを設計する。
採用コミュニケーション コンセプトに沿った会説明会内容、つかみの作成、選考のプロセスの具体的内容。候補者の志望度を上げる為の具体的なやり方。 候補者見極め 採用にミスマッチを防ぐ為に何をどのように判断するのか適正検査、面接時における見極めのポイントを考察する。 内定出しと内定者フォロー 内定を辞退されない為の内定の出し方、フォローの仕方を設計する。採用担当者をカリスマ化させる。 採用における法律の理解 面接で聞いてはいけない事、雇用契約書、解雇等コンプライアンス遵守の中、意外と忘れられている法律面を理解する。
青柳 功(Isao Aoyagi) 株式会社セールスの学校 営業統括責任者
学校卒業後、株式会社リクルートに入社。雑誌の創刊スタートアップメンバーとして法人営業を担当。歴代トップの記録の144日間連続受注は未だ破られない伝説となっている。営業最高賞であるMVPを受賞するなど3,000人中、ベスト3を常にキープする。
新卒・中途採用領域で角川書店等大手企業から社員5名以下のベンチャー企業、さらには不人気業界(外食・アミューズメント)等通算800社以上を採用成功に導いている。
資料のご請求はこちら